ナスの炒めものレシピ
トップページ|
ナスの炒めものレシピ

ナスを料理して油で炒めると、大変おいしくなります。 これはナスが油分を吸収するような構造になっているので、いためるとすぐに柔らかくなりとてもたくさん吸い込み、味がまったりとして、別の食べ物に変わるような感じさえします。 ある意味カロリー的には少し上がってしまうのですが、上手に調理することによってあまり油を吸わせすぎないようなナスの調理法があるかもしれません。 また、焼きなす、揚げナス、ナスのおひたし、こういったものはナスを火を通すことによって柔らかくして、水分を吸わせるという典型的なナスの調理法です。
ナスとピーマンの味噌炒め
材料・・・ 豚バラ(120g)、ナス(2個)、ピーマン(2個)、生姜(一片)、にんにく(一片)、赤唐辛子(半分程度)、味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ0.5)、砂糖(大さじ0.5)、サラダ油(少量)
- 豚ばら肉を食べやすい大きさにカットして、塩、コショウをまぶして置いておきます。
- ナスを洗いヘタを取り、味が染み込みやすいように皮に切れ目をつけておきます。
- ナスを乱切りにします。
- ピーマンを種を取り、乱切りにします。
- 唐辛子(輪切り)、にんにく(みじん切り)、生姜(みじん切り)にします。
- 味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ0.5)、砂糖(大さじ0.5)をよく混ぜて溶かしておきます。
- フライパンに油をひき、豚ばら肉を炒めていきます。
- 火が通ったら、野菜と唐辛子、にんにく、生姜を入れてよく炒めます。
- 味噌調味料を入れて、具に絡むように炒めていきます。水分が蒸発しすぎて焦げないように注意してください。



ナスのヘタを切り、皮に切れ目を入れて、乱切りにします。


ピーマンの種を取り、半分に切って乱切りにします。

ピーマン、唐辛子、生姜、にんにくを準備しておきます。

味噌と調味料をよく混ぜて準備しておきます。


豚肉に塩、コショウをまぶして染み込ませます。
フライパンで油をひいて炒めていきます。
肉に焼き目が付いたら、ナス、ピーマン、唐辛子、生姜、にんにくを入れて十分に炒めます。

蓋をして炒めると、火が通りやすいです。
最後に蓋を外して、味噌調味料を入れて、一気に水分を蒸発させて、具材と絡みつくように炒めます。

完成です。
ナスの炒め物では、定番の味噌炒めですが、豚バラと調味料のバランスがいいと、最高にいい味になります。ご飯がとてもよく進むおかずになります。豚バラは炒めると、油が大変多く出てきますので、適度に油をきるといいかと思います。味噌を入れる前に具材を完全に炒め終わっておくことがポイントです。
味噌調味料は大変焦げやすく、素早く絡ませていかないと間に合いません。また、焦げる手前が一番おいしくなるようです。
ナスとひき肉の炒めもの
材料・・・ 豚ひき肉(150g)、ナス(2個)、ニラ(1束)、生姜(一片)、にんにく(一片)、豆板醤(小さじ1)、赤味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、酢(小さじ1)、醤油(大さじ1)、鶏がらスープの素(小さじ0.5)、片栗粉(適量)、サラダ油(適量)
- ナスの皮に切れ目を入れて、乱切りにします。
- ニラを食べやすい大きさに切ります。
- 生姜(一片)、にんにく(一片)をみじん切りにします。
- 赤味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、酢(小さじ1)、醤油(大さじ1)、鶏がらスープの素(小さじ0.5)をよく混ぜて味噌調味料を作ります。
- 片栗粉(適量)を水で溶いておきます。
- 準備ができたら、フライパンに油をかなり多めにひいてナスを炒めます。揚げるようなイメージです。
- 弱火で蓋をして炒めて、完全に火を通したらナスを引き上げます。
- 余分な油を捨てて、生姜、にんにく、豆板醤を炒めます。
- ひき肉を入れてよく炒めます。火が通ったらナスを入れます。
- 味噌調味料と水150ccを入れて、水分を蒸発させながら具材とよく絡めます。
- 水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけます。
- 完成です。
ご飯が進むおかずです。惣菜屋さんなどで売られているようなおかずになります。油はナスに染み込んだ油が多いのと、ひき肉に含まれる油が流れでてくるのでかなりの量になります。ただ、とてもおいしいです。大勢の人数がいる時に作ると、みなが少しづつ食べれていいかもしれません。


皮に切り目を入れることで味が染み込みやすくなります。

合わせ調味料を作っておきます。


油は1cmくらいひいて、炒める、揚げる感じにします。

ナスを炒め揚げします。

弱火で蓋をすると火の通りがよくなります。


すっかり、ナスが油を吸って柔らかくなりました。一度、取り出します。
ここで、できるだけナスの油をきっておきます。

にんにく、生姜、豆板醤を炒めます。


ひき肉を入れてよく火を通します。

ナスを入れます。


味噌調味料と水を入れて炒めます。水分がだいぶ減るまで、蒸発させます。
ニラを入れて少し炒めます。


水溶き片栗粉を入れて、とろみを出します。とろみが出たら火を止めます。


油が多すぎる場合は、フライパンをかたむけて滴る油をキッチンペーパーで吸い取ることもできます。

完成です。
*本サイトのレシピは注意して記載していますが間違い等ある場合がございます。調理する際はご自身の判断と責任においてご実施をお願いします。